難民を知る
難民について。難民とは? 難民の置かれている状況と問題とは?
迫害や紛争から逃れた難民が ここ日本でも困難な状況に置かれています
難民を知る トップ
JARレポート
最新の活動状況をお伝えしています。
JARレポート トップ
JARの活動
難民保護のため、 よりよい難民受け入れを目指し活動しています
JARの活動 トップ
難民支援協会(JAR)について
支援の方法
今すぐできる寄付や、さまざまな支援の方法があります。
寄付で支える
その他の支援
参加する
法人・団体の方
お問い合わせ
各種お問い合わせはこちらから。 すでにご寄付・ご支援をいただいているみなさまは 支援者専用ページをご覧ください。
お問い合わせ トップ
支援者の皆さまへ トップ
報道関係者の皆さまへ トップ
タグ
2024.06.14
支援の様子|食べることはお腹を満たすだけではない、食を通じた活動”Meal for Refugees”
Xに投稿した記事のまとめです。 4月17日 食べることはお腹を満たすだけではない。食べ慣れたものを食べれば気持ちが落ち着...
2024.02.02
支援の様子|難民認定申請書の書式変更/ホリデーギフト/難民申請者の声など
Xに投稿した記事のまとめです。 12月1日 本日から難民認定申請書の書式が変更になります。当面は旧書式でも受理されるとの...
2023.10.20
難民申請者はどう生きてゆくのか?ー公的支援「保護費」の課題と生存権
JARにも日々寄せられる「今日泊まる場所がない、食べるものがない」などの相談。背景の一つに保護費の課題があります。難民申請者への公的支援がこれほど欠如し、実質的に人権、生存権を保障していない日本の現状は深刻と言えます。 なぜこのようになっているのか。国際社会はどう取り組んでいるのか、まとめました。
2023.09.28
この夏の支援について(2023年6月~8月)
昨年末からの来訪者の急増は収まらず、この夏も続きました。来訪される方は連日30~40人で、昨年同期の約6倍となりました。...
2023.06.22
【夏の緊急支援にご協力ください】新たに来日する難民の方々が急増するなか、難民の命をつなぐために
新たに日本に逃れてくる難民の方々が急増している状況が、昨年秋以降、半年を経た現在も続いています。難民認定申請者の生活を支...
2023.04.13
【支援現場レポート】新たに逃れてきた難民の方々が急増する中、一人ひとりへの最善の支援を
昨年秋に外国人の入国制限が解除されたことにより、新たに来日する難民の方が急増し、現在も多くの方が難民支援協会(JAR)に来訪しています。難民一人ひとりへの支援を担当している支援事業部の新島より、現在の支援の様子をお伝えします。
2022.09.26
2022年 夏の支援のご報告(期間:2022年7月1日~8月31日)
今年の夏は新型コロナの再拡大や記録的な猛暑の中、もともと脆弱な立場に置かれている難民の方々の困窮が一層深まったことを実感する期間となりました。そのような中、皆様からのご支援で活動を継続できましたことに、心から感謝申し上げます。
2022.07.28
この夏の難民支援にご協力ください – ハンナさんとアリフさんの話
難民支援協会(JAR)で直接支援を担当している、新島彩子と申します。 私たちのもとへ相談を寄せる方々は、「難民」といって...
2022.04.14
難民の方々にとって「食べること」とは ~心も満たす食の支援~
写真:JAR事務所で食料をお渡しする様子。(モデルによる撮影) 長引くコロナ禍で、難民の方への対面での支援が制限される状...
2022.02.03
冬の支援の様子 ー長く続く困難に寄り添い、できる限りの支援を続けています
コロナ禍の出口が見えない中、支援の現場では感染対策を徹底しながら、相談を寄せるお一人おひとりの状況を丁寧に聞き取り、目の...