難民を知る
難民について。難民とは? 難民の置かれている状況と問題とは?
迫害や紛争から逃れた難民が ここ日本でも困難な状況に置かれています
難民を知る トップ
JARレポート
最新の活動状況をお伝えしています。
JARレポート トップ
JARの活動
難民保護のため、 よりよい難民受け入れを目指し活動しています
JARの活動 トップ
難民支援協会(JAR)について
支援の方法
今すぐできる寄付や、さまざまな支援の方法があります。
寄付で支える
その他の支援
参加する
法人・団体の方
お問い合わせ
各種お問い合わせはこちらから。 すでにご寄付・ご支援をいただいているみなさまは 支援者専用ページをご覧ください。
お問い合わせ トップ
支援者の皆さまへ トップ
報道関係者の皆さまへ トップ
2025.04.15
【報告】小学校高学年・中学生向けワークショップ・ボランティア体験「もしクラスに難民の転校生がきたら…」を開催しました
春休みの2025年3月27日(木)、小学校高学年・中学生向けワークショップ・ボランティア体験「もしクラスに難民の転校生がきたら…」を開催しました。このイベントは…
2025.04.02
支援の様子| ホリデーギフト、年末年始の対応、難民の女の子など
Xに投稿した記事のまとめです。~難民の方へお菓子や手袋などホリデーギフトを配布中。 郵送でも一部の難民の方々に届けています。
2025.03.25
女性の難民申請者への支援
昨年度(2023 年7月〜2024 年6月)に支援を行った 996 人のうち、女性は 254 人だった。入管庁の統計によると、2023 年は 2,363 人(全体の17%)の女性が難民申請を行っている。
2025.03.21
難民の自立をめざして ~就労にむけた日本語プログラム
JARで行っている、自立、就労をめざした日本語プログラム。2024年10月のプログラム修了式の様子と、厳しさが増す難民を取り巻く状況やコロナ禍に応じた取り組みの様子をご紹介します。
2025.03.11
「難民への法的支援に関する集中講義」を実施しました
JARは1月末に、難民申請者のための法的支援を行う弁護士向け「難民への法的支援に関する集中講義」を実施しました。
2025.03.10
この冬の支援現場(2024年11月〜2025年2月)
JARではこの冬も来訪される方々に、住居や食料などの生活支援や難民申請についての相談対応など、さまざまに支援を行いました...
2025.03.04
JARは、東京マラソン2025チャリティに参加しました
3/2(日)の大会当日は、沿道が熱気と歓声に包まれ、街全体がランナーを励まし勇気づける、笑顔あふれる一日となりました。
2025.02.28
The Annual Report (July 2023-June 2024) Now Ready in English
The annual report of the Japan Association for Refugees (JAR...
2025.02.12
わたしと難民支援|寄付支援は、社会や制度の「未来」に関わるひとつの方法
私は、生まれ故郷の街で多文化共生のまちづくりに携わっており、難民支援協会(JAR)職員が講師陣のひとりとして招聘されていたある研修に参加し…
わたしと難民支援|縁あって日本に辿り着いた難民の方を、私は支える
私が難民支援協会(JAR)と出会ったのは、20年ほど前。なんとなく手にした雑誌で代表理事の石川えりさんのお写真とともにJARについて書かれていた…