日本で生活するための情報 / Life in Japan Information

病院(健康でいるために) Medical Care

あなたとあなたのご家族の健康はとても大切です。
体の調子が悪いときは、ぜひ病院で診察を受けましょう。
ここでは、1)病院探し、2)受診の準備、3)医療通訳、4)医療保険、5)医療費、6)外国語による医療相談、7)救急車の呼び方、8)感染症、9)心の健康(メンタルヘルス)について、いくつか情報を紹介します。

1)病院の探し方

体の不調を感じたときやけがをしたとき、まずはクリニックにいきます。重い病気や大きなけがの時は病院に行きます。大きな病院では、紹介状がないとその分費用がかかります(*下記参照)。どこの病院に行けばよいかわからないときは、医療情報団体や住んでいる町の役所、国際交流協会などに相談してみましょう。インターネットで病院検索したりもできます。

「東京都保健医療情報センター(ひまわり)」(MEDICAL INFORMATION SERVICES FOR FOREIGNERS)

外国語で受診できる医療機関を案内してくれます。

  • 相談電話番号:03-5285-8181
  • 対応時間:9:00~20:00 毎日
  • 対応言語:日本語、英語を含む6言語

「東京都保健医療情報センター(ひまわり)」では、インターネットでの検索サイトも提供しています。(東京都医療機関・薬局案内サービス)

https://www.himawari.metro.tokyo.jp/qq13/qqport/tomintop/

  • 対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語

AMDA国際情報医療センター

「AMDA国際医療情報センター」では、外国語の通じる医療機関を案内してくれます。

https://www.amdamedicalcenter.com/

  • 相談電話番号:03-6233-9266
  • 対応時間:月~金(祝日、12/29~1/3を除く)10時~16時
  • 対応言語:日本語、英語を含む9言語(日本語・英語以外の言語は対応日が異なる)

千葉県国際交流センター

https://www.mcic.or.jp/ja/support_for_foreigners/telephone_consultation/

  • 相談電話番号:043-297-2966
  • 対応時間:月~金 (祝日は休み)9:00~12:00/13:00~16:00
  • 対応言語:日本語、英語を含む13言語

埼玉県国際交流協会 外国人総合相談センター埼玉

https://sia1.jp/foreign/advice/

  • 相談電話番号: 048-833-3296
  • 対応時間:月~金 (祝日、12/29~1/3は除く)9:00~16:00
  • 対応言語:日本語、英語を含む11言語

以下のウェブサイトで医療機関の検索もできます。

http://www.pref.saitama.lg.jp/a0306/tabunkakyousei/medicalsystem.html

多言語支援センターかながわ

http://kifjp.org/kmlc/

※ 大きな病院では、かかりつけ医やクリニックの紹介状がないと、選定療養費として1,300円から5,500円ほどの費用が別途請求されます。金額は病院によって異なります。受診する前に確認しましょう。

2)受診の準備

病院が決まったら、電話をして診察時間などを確認してから行きましょう。

診察に必要なもの

  1. 健康保険証
  2. 在留カードやパスポート
  3. すでに服用している薬があれば、それも持参します
  4. (あれば)紹介状

診察のときに役立つメモ

  1. 症状:いつ頃から、どのような症状があるのか
  2. 薬:現在飲んでいる薬(あれば持参)、薬や食べ物のアレルギー
  3. 既往歴:前にかかった大きな病気・手術、今治療している病気
  4. その他:女性の場合は妊娠中、授乳中かを医師に伝えましょう

多言語医療問診票

「公益財団法人かながわ国際交流財団」では、英語を含む18の言語と日本語を併記した医療問診票を提供しています。以下のウェブサイトで受診する科の問診票を印刷して病院にもっていくと、診察の時に役立ちます。

http://www.kifjp.org/medical/index.html

ゆびさしメディカルカード

病院で必要なことばや表現をまとめたカードです。 カードを印刷して病院に持っていき、指で差しながら病院の人とコミュニケーションをとることができます。

3)医療通訳

言葉が通じないまま、受診しても医師の見立てや治療方法、薬の飲み方を正しく理解することはできません。日本語とあなたの言語の両方がわかる知人が病院にいっしょに行ってもらえない場合は、病院や自治体、国際交流協会に相談しましょう。

4)医療保険

ケガや病気で困ったとき病院で適切な治療を受けられるように、普段から医療保険に加入しておきます。病院に行かないときでも、毎月一定のお金(保険料)を払います。実際に病院に行ったときに自分で払うお金が少なくなります。残りのお金は保険から出ます。医療保険には主に2つの種類があります。

国民健康保険

  • 難民申請した後、3か月を超える在留資格を取得した時に加入できます。
  • 在留カードをもらったら、あなたが住んでいる町の市役所で住民登録をして、国民健康保険に加入します。
  • 引越ししたり、仕事を始めたら、役所に連絡します。
  • 毎月保険料を払わなくてはなりません。
  • 保険料は家族の数や所得などで違います。
  • 特別な理由があって保険料を安くしてほしいときは、役所に相談できます。
  • 来日して初めて加入するときは保険料を安くすること(減免措置)ができるかどうか、役所に確かめてみましょう。
  • 1年分の保険料の請求書が、住んでいる町の役所から郵送されます。毎月支払期限の前までに、その請求書をコンビニエンスストアに持っていき支払います。
  • 病院で治療してもらった後、あなたが払うお金は、医療費全体の30%です。小学校に入る前の6歳以下の子どもは20%です。

健康保険

  • 1週間に20時間以上働いて、毎月の給料が88,000円以上などの条件に合う人は、会社などの健康保険に入ります。
  • あなたが健康保険に入ると、日本に住んでいるご家族も健康保険に入ることができます。
  • 会社に確認して、申し込みましょう。
  • 毎月払う保険料は会社などが半分払います。
  • 病院で治療してもらった後、あなたが払うお金は、医療費全体の30%です。小学校に入る前の6歳以下の子どもは20%です。

5)医療費

難民事業本部(RHQ)の保護費を受給している人

あなたにとって必要な治療にかかる費用は、RHQがサポートしてくれます。まずはRHQに相談しましょう。

医療保険で支払う

国民健康保険または健康保険に加入している人は、医療保険で医療費を支払います。自己負担分は医療費全体の30%です。

高額療養費制度

保険に加入していても、手術や入院をすると病院に払うお金がとても高くなります。あなたが住んでいる町の役所に行き、「限度額適用認定証」を発行してもらいましょう。この認定証を病院の窓口に提示すると、ひと月の払いが一定金額分に抑えられます。

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/kokusai/setsumeisiryo/dl/en09.pdf

医療保険に加入できていない人、RHQの保護費を受けていない人

医療費はとても高くなってしまいますが、それでもきちんと治療を受けることはとても大切なことです。少しずつ支払っていけるように病院の医療相談室で働く医療ソーシャルワーカーに相談してみましょう。

無料低額診療事業

生活が困窮してどうしても医療費は払えない患者に対して、無料もしくは低額で医療(治療や処方薬)を提供する病院もあります。病院の医療相談室で働く医療ソーシャルワーカーに相談してみましょう。

 

6)外国語による医療相談

JAR医療相談

月1回、赤坂駅近くのクリニックで行われる医療相談です。治療ではありませんが、日ごろの健康に関する悩みをじっくり聞いてもらえます。英語と簡単なフランス語で相談できます。詳しいことはJARに連絡してください。

JAR健康診断

月1回、秋葉原駅近くの病院で行われる健康診断です。胸部レントゲン、血液・尿検査、血圧測定、および医師との相談。検査結果は3週間後に通知されます。詳しいことはJARに連絡してください。

北関東医療相談会 通称AMIGOS(アミーゴス)

http://npo-amigos.org/

アミーゴスは生活困窮している方々の健康診断とその結果説明会、健診の結果治療が必要となった方のフォローを行っています。実施場所は群馬県、栃木県、埼玉県、千葉県などの病院です。詳しいことはアミーゴスに連絡してください。

電話番号:080-5544-7577 (毎日19:00~22:00)

Eメール: npoamigos2@gmail.com

7)救急車の呼び方

緊急の場合や重症のときには119番に電話(電話番号:119)をして、救急車を呼びましょう。日本語が上手に話せない場合は、近くにいる人に救急車を呼んでもらいたいとお願いしましょう。救急車は無料で病気の人を病院まで運びます(病院での医療費は自分で払わなくてはなりません)。119番に電話をすると消防署につながります。電話が通じたらあわてず、次のことをはっきりと伝えてください。

火事ですか、救急ですか?

救急です。(救急車を呼んでいることを伝えます)

住所はどこですか?

住所を伝えます。目印になる建物なども伝えましょう。

どうしましたか?

何があったのか、病気のことや怪我のことを説明します。

電話番号を教えて下さい。

かけている電話の番号を教えます。公衆電話で番号がわからないときは、公衆電話の場所を教えます。

あなたのお名前は?

あなたの姓名を言いましょう。

8)感染症

保健所では結核、HIV/AIDS、B型肝炎、C型肝炎、その他の感染症の検査を無料で受けることができます。ただし、保健所によって提供している検査が異なるので、住民登録している地域の保健所に相談してみましょう。

HIVの服薬治療でAIDSの発症を抑えることは可能です。医療保険に加入しているひとは、住んでいる町の役所で自立支援医療(更生医療)を申請すれば、治療費を減らすことができます。治療を受ける病院の医療ソーシャルワーカーに相談してみましょう。

9)心の健康(メンタルヘルス)

日本に来る前のつらい体験や、日本でのつらい生活のなかで、心の健康が悪くなるときがあります。自分自身ではなかなか気付かなくても、家族や友人など周りの人が気付くことも多いです。そうしたとき、東京都では在留資格や保険などに関係なく誰でも少ない金額で治療を受けられるようになる自立支援医療という社会保障があります。そのためには医師からの書類を役所に出す手続きが必要になります。病院の医療ソーシャルワーカーに相談してみましょう。

四谷ゆいクリニック

https://www.yotsuya-yui.jp/doctorsJ.html

対応言語:日本語・英語含む5言語対応