難民を知る
難民について。難民とは? 難民の置かれている状況と問題とは?
迫害や紛争から逃れた難民が ここ日本でも困難な状況に置かれています
難民を知る トップ
JARレポート
最新の活動状況をお伝えしています。
JARレポート トップ
JARの活動
難民保護のため、 よりよい難民受け入れを目指し活動しています
JARの活動 トップ
難民支援協会(JAR)について
支援の方法
今すぐできる寄付や、さまざまな支援の方法があります。
寄付で支える
その他の支援
参加する
法人・団体の方
お問い合わせ
各種お問い合わせはこちらから。 すでにご寄付・ご支援をいただいているみなさまは 支援者専用ページをご覧ください。
お問い合わせ トップ
支援者の皆さまへ トップ
報道関係者の皆さまへ トップ
解説記事
難民申請者はどう生きてゆくのか? ー公的支援「保護費」の課題と生存権
Fleeing for one's life
難民となって 突然すべてを失った
日本に逃れてきたあるエチオピア難民の言葉です。 難民とは、紛争や人権侵害から住み慣れた故郷を追われ、 逃れざるを得ない人びとのこと。 ここ日本にも、そんな難民となった人びとが 逃れてきています。
難民にまつわるよくある質問
難民問題について 改めて考えるために よくある質問をまとめました
2025.04.02
支援の様子| ホリデーギフト、年末年始の対応、難民の女の子など
Xに投稿した記事のまとめです。~難民の方へお菓子や手袋などホリデーギフトを配布中。 郵送でも一部の難民の方々に届けています。
2025.03.25
女性の難民申請者への支援
昨年度(2023 年7月〜2024 年6月)に支援を行った 996 人のうち、女性は 254 人だった。入管庁の統計によると、2023 年は 2,363 人(全体の17%)の女性が難民申請を行っている。
2025.03.24
2024年の難民認定者数等に対する意見
2025年3月14日に入管庁より発表された、2024年(令和6年)における難民認定者数等の状況を受け、JARの意見および提案をまとめました。
東京マラソン2026チャリティについて
認定NPO法人 難民支援協会は、東京マラソン2026[2026年3月1日(日)開催]チャリティに寄付先団体として参加いた...
難民支援協会(JAR)が行っている日々のさまざまな活動についてご案内します。
ビジョン
難民支援協会は、母国を追われた難民が失った権利を回復することを目指し、支援に取り組んでいます。
生活支援
就労支援
コミュニティ支援
政策提言・ネットワーク
広報活動
法的支援
2025.02.28
【ニュースリリース】小学校高学年・中学生向けワークショップ・ボランティア体験 ”もしクラスに「難民」の転校生がきたら…” 開催のお知らせ
The Annual Report (July 2023-June 2024) Now Ready in English
2024.12.26
柳井正 株式会社ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長からの昨年に続く寄付について(ニュースリリース)
2024.12.13
年末年始の休業について/Closing of the office during the year-end / New Year holidays
2024.11.15
年次報告書2023年版(2023年7月〜2024年6月)を発行しました。
2024.04.09
関弁連の弁護士有志と連携し、 難民支援協会を法テラス指定相談場所として難民申請者へ無料法律相談を実施
2019.11.25
ローマ教皇による日本の難民受け入れへの訴えについて
2018.11.21
プロボノプロジェクトの正式パートナーとして ロープス&グレー外国法事務弁護士事務所が参加難民支援のための無償サービス提供開始
※ X(Twitter)の制限により、サインインしていない状態では時系列で表示されません。アプリ等からご覧ください。
@ja4refugeesの投稿
「難民の尊厳と安心が守られ、ともに暮らせる社会へ」 日本に逃れてきた難民を支援している、認定NPO法人です。 . 【🤝ご支援のお願い🤝】 難民への支援のためにお力を貸してください。 【🥘海を渡った故郷の味🥘】 難民から教えてもらった45のレシピを掲載。 ▼リンク
難民の方へ For Refugees Pour les réfugiés
メールマガジン JAR便り 登録